羽衣歯科クリニックでは 混合歯列期(乳歯と永久歯の両方が生えている時期) の早期に、不正歯列(歯並びの悪い状態)の 矯正を開始することで 永久歯をできるだけ抜かない 残せる矯正治療を行っています。 歯並び、かみ合わせが悪いとどうなるの? では、歯並びと噛み合わせに問題があると どういったことが起きるのでしょうか? 別に歯並びや噛み合わせなんて 大騒ぎするほどのもんでもないし… なんて考えていませんか? 実はこんなことの原因なるかもしれません。
これは顎(あご)の関節がズレることによって 正常な噛み合わせ位置が異常になる為に あごについている筋肉群が凝って痛み出すのです。 頭は頚椎という骨と その周りの筋肉に支えられています。 頭部の骨の中で動く骨は下あごの骨だけです。 かみ合わせが悪くなると 下あごの骨が正しい位置をとれなくなり アンバランスとなります。 それにより頚椎に負担がかかります。 その為に筋肉群が補正しようと働き あご、頭、首にある筋肉が強く凝ってくるのです。 また、歯並びが悪いと 物理的に磨きにくい箇所がでてきます。 そうなると、そこに歯垢・歯石が付着してむし歯や 時には歯周病になることがあります。 つまり矯正治療は あなたの身体の健康のために行う治療だったのです。 ですから、歯並び・噛み合わせで一度でもお悩みの方は 矯正の相談をおすすめします。
|
![]() |
不安な事や心配な事がありましたら 何でもご相談ください。 |